特定社会保険労務士の志賀直樹が、様々な労働問題、労働法、手続き等についてYOUTUBE動画でわかりやすく解説します!
こちらは全YOUTUBE動画記事の一覧です。

労務管理
制服に着替える時間は労働時間か?

こんにちは。社会保険労務士の志賀です。今回は「制服に着替える時間は労働時間か?」についてお話をします。 会社に行って仕事を始める前に私服から制服に着替える時間、仕事が終わって制服から私服に着替える時間、は労働時間に当たる […]

続きを読む
労務管理
年俸制における残業代の計算方法

こんにちは。社会保険労務士の志賀です。今回は「年俸制における残業代の計算方法」についてお話をします。 そもそも年俸制とは何なのかといいますと、「1年単位で支給額を決定する給与形態」のことを言います。月単位で支給額を決定す […]

続きを読む
労働保険・社会保険
労災保険を使うと保険料は上がるのか?【メリット制】

続きを読む
お知らせ
2024年4月から雇用契約書が変わります

2024年4月から法改正により労働条件明示のルールが変更になります。それに伴い、労働条件通知書や雇用契約書の書式も変更する必要があります。どのような事項が追加となったのか?またその書き方について社労士が分かりやすく解説し […]

続きを読む
労務管理
定期健康診断実施後に会社が必ずやるべき事

会社は従業員に対し年に一度の定期健康診断を実施する必要があります。そして、その実施後にもいくつかのことを必ずやらなければなりません。どのような事後措置をしなければならないのか、社労士が解説します。

続きを読む
労働保険・社会保険
労災保険から通院のタクシー代もでるって本当?

労災保険から、一定の範囲で、通院に要した交通費が支給されることがあります。これを「移送費」と言います。認められるための条件について、社労士が整理して解説します。

続きを読む
法改正
ついに来る!建設業の2024年問題とは?

いよいよ2024年(令和6年)4月から建設業にも時間外労働の上限規制が適用されます。それにともなって予想される「建設業の2024年問題」とは一体どのようなことなのでしょうか?社労士がその核心をズバリ解説します。

続きを読む
労務管理
月末に入社した社員の有給休暇の付与日はいつ?

月末に入社した社員さんの初回の年次有給休暇の付与日をいつにすればよいか判断に迷うことがあります。最もイレギュラーな2月が絡むケースも含め、社労士が具体例を挙げて解説します。

続きを読む
法改正
2024年4月から、運送業のドライバーにも残業規制が適用に!

時間外労働の上限規制は、運送業のドライバーについては、今まで適用が猶予されていました。しかし、2024年4月からは上限規制が適用されることになります。その内容を社労士が分かりやすく説明します。

続きを読む
労務管理
有給休暇を前倒しで付与した場合のデメリットは?

年次有給休暇を法定の基準日より前に、その一部または全部を付与する、いわゆる有休の前倒し付与を行っている会社があります。このような取り扱いは違法ではないのですが、注意しなければならないポイントがあります。

続きを読む