現行の法令に適ったものになっていますか?
社員の権利・義務を明確に定めていますか?
労務トラブルを防止するものに整備されていますか?

会社を守るためには、トラブル回避型の就業規則の整備が最も重要です。
(書籍やネットからのダウンロードでは対応が難しく危険です)
法改正に応じた見直しが随時、必要です。
ルールを明確にすることは、従業員さんにとっても働きやすさにつながります。

御社独自の社内規定をオーダーメイドで作成
従業員説明会から労働基準監督署への対応まで可能!

就業規則に潜むリスク

近年、激増している労務トラブル。その解決の根拠となるのが就業規則です。
しかし一度作成したからといって安心というものではありません。
度重なる法改正により、就業規則はすぐに古くて使えないものになってしまいます。
定期的な見直し(メンテナンス)により、自社のリスクを認識しておくことが重要です。

  • 成果のあがらない残業はありませんか?
  • 社員の(御社にとっての)問題行動を具体的に定めていますか?
  • 会社に責任が問われるセクハラ・パワハラの防止法は?
  • 社員がメンタルヘルス不調になったときの対策は?
  • 差別を禁止したパートタイム労働法への対策は?

就業規則作成の流れ

  • 現状やご要望のヒアリング、改善点のアドバイス
  • 原稿をご提案
  • 討議
  • 修正案のご確認
  • 印刷・製本
  • 就業規則(変更)届と従業員代表の意見書の準備
  • 労働基準監督署への届け出

※通常納期は約3ヶ月ほどかかります。お急ぎの場合はご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。042-595-7841受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ