完全月給制と日給月給制
一口に月給制といっても、欠勤した場合などに給与が減額される月給制と、減額されない月給制があります。この区別を明確にしておかないと、トラブルの原因になりかねません。色々な考え方を紹介したうえで、最もおすすめの方法を解説しま […]
教育訓練給付を活用して資格を取ろう!
人生100年時代を見据え、自分の人生を自分で切り開くためにスキルアップし、キャリアアップやキャリアチェンジをしたい!と考える方を支援する、教育訓練給付制度を解説します。資格取得などの講座が約14,000講座ラインナップさ […]
採用面接で聞いてはいけない11の質問
公正な採用選考を行うためには、応募者の能力・適性と無関係の質問をしないことが大切です。このような質問をすることは就職差別につながります。具体的にどのような質問がNGなのか、社労士が解説します。 公正な採用選考の基本
固定残業代を支払うときの注意点
固定残業代を導入している会社は多いですが、正しく運用されないと大きなリスクのある制度です。いくつかの重要な注意点がありますので、残業代として否認されないよう気を付け、適正な支払い方をしましょう。
雇用調整助成金のコロナ特例、1月末で終了
厚生労働省は、雇用調整助成金のコロナ特例を2023年1月に終了する政府の方針を発表しました。業況が厳しい事業主も、2月以降は通常の上限額・助成率に戻る予定です。 雇用調整助成金等・休業支援金等の助成内容
【速報】コロナ雇調金、いよいよ令和5年1月で終了⁈
【概要】 企業が支払う休業手当の一部を補填する「雇用調整助成金」(雇調金)について、政府は新型コロナウイルス禍の特例措置を12月からさらに縮小し、来年1月いっぱいで終了する方向で調整に入りました。現在、検討されている案の […]
給与でなく経費!出張の「日当」(出張手当)
【概要】 出張の際に支払われる「日当」(出張手当)は、実は給与ではなく経費なのです。ですから所得税も社会保険料もかかりません。なぜなのか?社会保険労務士が分かりやすく5分で解説します。日当を支払うときの注意点も説明してい […]
自転車通勤を認める場合の7つの注意点
【概要】 従業員さんが自転車通勤をするときのルールを決めていますか?自転車は気軽な乗り物ですが、大きな事故を起こすリスクもあります。ルールをしっかり定めましょう。特に重要な7項目について、社労士が丁寧に解説しています。自 […]